乗るための準備:自賠責保険と任意保険

バイクに乗るためには保険に入る必要があります.
必ず入らなくてはいけない自賠責保険と,
事故を起こした/起こされたときの保証に備える任意保険ですね.

自賠責保険ってのは,値段が決まっています.
50cc原付バイクの場合は12か月で7,500円.これが60か月では16,990円!!
何でしょうこのまとめてお得感は.これは絶対に60か月分で払うほうがお得です.
しかも自賠責保険って最近は?セブンイレブンで入れるようじゃないですか.
近所にセブンもあるし,私はこれにしちゃいました.
手続きはあまり戸惑うこともなかったと思います.お店の人も手慣れたもんで,車体に貼るシールをもらって,保険証券をもらって完了.
バイクに乗るときは常に携行を,と書いてますが,絶対に忘れそうなのでVespaのシート下にある,小物入れ(ツールボックス)に折りたたんで入れておくことにしました.こんなことしてる人なんて少ないんだろうなぁと思いつつ.

自賠責保険だけでは,例えば事故にあってバイクが壊れましたとか,自分が怪我をしましたとか,相手を怪我させてしまったとか,相手の車に傷をつけてしまったとか… とにかくそういう事態に陥った時に,すべて自分でお金を払わなくてはいけません.
これに備えるのが任意保険.この辺りは改めて私が言わなくともお分かりですよね.
で,原付バイクの任意保険の場合,わざわざそれ単体で保険に入らずとも,自動車を持っていて保険に入っている方は,その保険に「原付バイク特約」などという類のオプションを設定することができ,保険料を少しプラスすることで,自動車保険の範囲で扱うことができることが多いです.

うちは車のほうはアクサダイレクトで保険を契約しているため,アクサの場合は「ファミリーバイク特約」という名前で125cc以下のバイクであれば追加契約できるようになります.
この場合の補償は,自動車の本契約の範囲で保険適用されることになるようですので,自動車の契約内容を見直しておきましょうね.

自賠責保険は必須なので皆さん入っていますが,任意保険は”任意”ですので入らなくても良いです.
が! 先ほど書いた通り,何かあった時に自腹でお金を払える自信の無い方は,しっかりと入っておくことが原則です.
事故で相手に怪我をさせてしまったり,命に係わるような話になれば補償金額は莫大になりますから,絶対に入っておくようにしましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です